コーヒー豆の通販・熱風式焙煎機販売専門店 軽井沢珈琲倶楽部カワンルマー |
![]() |
ホーム マイアカウント 支払い方法について 配送方法・送料について 特定商取引法に基づく表記 業務(オフィス)用コーヒー 焙煎機 お問い合わせ |
|
カワンルマーコーヒーのこだわり焙煎イメージにこだわることまず最初にコーヒー豆を焙煎する際、出来上がりのイメージ(味、香り、コクなど)を頭に思い浮かべて焙煎を行います。五感をフルに活用し、思い描いたイメージにどれだけ近づけたか、美味しいコーヒーへどの位まで再現できたかこだわっています。一般的な製法、ルール、価格面などは全く意識はしていません。 時間・手間・工程にこだわること一般的に、コーヒーから感じられる不快な渋みや苦味、雑味などの口あたりは、生豆に混入している不良豆(黒豆、発酵豆、カビ豆、未熟豆、砕け豆、貝殻豆、ドライチェリーなど)が引き起こすものです。 カワンルマーでは、お客様に美味しくコーヒーを飲んで頂けるように、生豆を煎る前段階に手選別(ハンドピック)を行い、異物・不良豆・不純物を極限にまで取り除いています。 機械に頼らず、細かい手作業こそ大切な作業であることが多いため、この作業に手間隙を惜しみません。結果として、通常の自家焙煎珈琲店より、何倍もの時間を費やす場合もあります。 コーヒー豆と対話するこだわり「この味、このコーヒーが飲みたかったんだよね」「この味が忘れられないんだよね」と思って頂けるように、カワンルマーのコーヒーには多くの技術と経験、知恵、努力が詰まっています。 コーヒー生豆の種類や鮮度の見極め、品質具合において、それらを意識せずにデータだけを頼りにしていると、思い描いたコーヒーから外れ、違う味になってしまいます。 カワンルマーでは、美味しいコーヒーをいつでも提供出来るように、焙煎後のコーヒーをイメージ(想像)しながら、神経を集中して焙煎しています。1ハゼ、2ハゼ、煎り込み、釜出しのタイミングなど見極めながら調整し、バランスのとれた美味しいコーヒーに仕上がるよう努めています。 日々、美味しく味わえるコーヒーが保てるように、妥協は一切致しません。カワンルマーでは、素材と対話をしながら作業を進めています。 美味しさを最大限に引き出す素材(生豆)のこだわり最高品質のコーヒー豆を焙煎する過程(プロセス)で、生豆を値段で吟味することは行いません。一般的な自家焙煎珈琲店では、お求めやすく、買いやすい価格帯にするために、生豆のコストを抑える傾向にあることは、当然のことであると感じています。 しかし、カワンルマーでは美味しいコーヒーを提供し、コーヒー豆が本来もっている味わいを楽しんで頂けることだけを考え、高品質のコーヒー豆を取り揃えています。 素材(生豆)にこだわること品質のよいコーヒー豆には、よい生産者が必ずいます。彼らの仕事に対する意識レベルは、焙煎作業と同じように、情熱的でもあり、理性的でもあります。そのような環境で育まれたコーヒー豆は、誰が飲んでも美味しく味わうことができます。 そして、そのような素材を知りつくした生産者のみが生み出した、品質の良いコーヒー豆をカワンルマーは扱っています。 美味しくなるコーヒー豆にこだわること品質の優れたコーヒー豆は、それ自体に完成された美味しい味わいが備わっています。それぞれが持ち合わせているコーヒー豆の特性を、どのように調和させて美味しさを引き出すのか。それは焙煎士(マイスター)の仕事であり、それを引き出したものがカワンルマーの味となっています。 焙煎機にこだわること生鮮食品でもあり、農作物でもあるコーヒー豆。収穫される年度により品質状態も様々です。その生豆を芯から均等に火を通し、豆の種類や鮮度、水分保湿度合、火加減の調整、水分蒸発度合、形状、色の変化、豆の香り付け、更には外気の温度、湿気、焙煎する時間帯など、様々な状況を考慮に入れ、微妙な温度管理が可能である完全熱風式焙煎機を、カワンルマーでは採用しています。 この焙煎機は、コーヒーが持ち合わせているデリケートな風味を醸し出し、コーヒー本来の旨みを存分に引き出してくれるロースターです。ここまで温度管理を徹底しなければ、コーヒー豆は均一に煎り上げることは出来ません。(一般の焙煎機では、温度設定のコントロールを厳密に操作・調整することはできません。しかし、カワンルマーがこだわって開発・製造した完全熱風式焙煎機では、排気風量、熱カロリーなど、微妙に調整できる装置が備っているため、バランスのとれたベストなコーヒー豆を煎り上げることができます) 作業場所の清潔さにこだわること自家焙煎珈琲屋さんの仕事=コーヒーを焙煎することだけではありません。作業のひとつに焙煎という仕事があり、それ以外にも大切な工程はたくさんあります。そのうちのひとつが作業場の清掃。清潔であることは“飲食”を生業とするカワンルマーでも大切な役割となっています。そして、役目であるということ以上に、とても重要なことと確信しています。 掃除が行き届いている作業場では、焙煎をする工程においても一切の妥協がなく、心構え、姿勢を表しているとともに、扱うコーヒー豆においても良い環境が生まれていると認識しています。 軽井沢という地域にこだわること東京の空気とは違いココロが癒される軽井沢。そこには美味しいものが常に集まり、こだわりのある食材の宝庫です。カワンルマーでは、それぞれのTPOに合わせた、高品質のコーヒーを提供しています。フランス料理やイタリア料理、居酒屋など、軽井沢にて出店している優秀な料理人の方々と、お互いに切磋琢磨し、士気を高めながら、コーヒーへの探求に取り組んでいます。 パッケージにこだわることパッケージは商品においてブランド要素を意味するメッセージでもあり、お客様に対する美的感覚の象徴であると認識しています。カワンルマーコーヒーを包むパッケージには、ギフトや贈り物として多くのお客様から支持されており、業界からも注目を集めています。 リーフレットにこだわることリーフレットは商品のブランド価値を高める大切なものであり、美的センスの象徴であると認識しています。単にコーヒーの説明や能書きが書いてある紙だけではなく、お客様のココロに何かを感じてもらったり、日ごろ説明ができていないカワンルマーのこだわりを知って頂けるように、そのようなリーフレットに仕上げています。カワンルマーのリーフレットは、業界からも好評を得ています。 |
|
Copyright (C)2003-2018 カワンルマー Corporation. All Rights Reserved.
|